branding

SDGs時代 の パッケージデザイン

SDGs時代 の パッケージデザイン

3Rってご存知ですか?

3R は Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の3つのRの総称です。
Reduce(リデュース)は、製品をつくる時に使う資源の量を少なくすることや廃棄物の発生を少なくすること。耐久性の高い製品の提供や製品寿命延長のためのメンテナンス体制の工夫なども取組のひとつです。
Reuse(リユース)は、使用済製品やその部品等を繰り返し使用すること。その実現を可能とする製品の提供、修理・診断技術の開発、リマニュファクチャリングなども取組のひとつです。
Recycle(リサイクル)は、廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用すること。その実現を可能とする製品設計、使用済製品の回収、リサイクル技術・装置の開発なども取組のひとつです。

引用:リデュース・リユース・リサイクル推進協議会
https://www.3r-suishinkyogikai.jp/intro/3rs/

 

SDGsの取り組みの観点からも、レジ袋の有料化、ラベルなしペットボトル飲料の拡充、紙ストローの普及など、多くの企業が“脱プラスチック”に向けてのさまざまな施策に取り組んでいます。

 

これらの3Rは企業側はもちろんですが、私たち生活者の意識がとても重要となります。環境負荷の低い製品を率先して購入したり、ゴミをなるべく出さないなどの消費行動やライフスタイルの転換が必須です。最近では、量り売りや簡易包装、詰め替え用の商品も多く見かけるようになりました。

 

パッケージ(包装)は単に商品を守るだけではなく、商品の特徴や価値を知ってもらうための、生活者との大切なコミュニケーションツールです。そして非常に重要なブランド要素であり、企業イメージやブランド価値の維持向上にも寄与しています。多数の競合他社商品が並ぶ売り場の中で、生活者の目に留まり、選んでもらい、手に取ってもらわなくてはなりません。

 

SDGs時代の商品パッケージにおいては、3Rを意識した素材の選定、容器形態・形状への配慮、各種認証などの製造段階での取り組み、廃棄後のリサイクルまでバリューチェーン全体をトータルで取り組むことがブランドの価値を高めるために重要となります。

 

商品を購入し、使用してから廃棄するまで、生活者が直接触れるものですので、当然、消費者心理に与える影響も大きくなります。

 

「イミ消費」や「エモ消費」に消費行動が変わりゆく中で、パッケージやその商品を通じて、なぜこの商品がうまれたのか、なぜこの価格なのか、SDGs視点でその「ストーリー」を伝えてみてはいかがでしょうか。

 

参考:経済産業省「循環経済ビジョン2020」
参考:電通「SDGs パッケージデザインガイド」

まずはお気軽にお問い合わせください